新名神で名古屋へのドライブや日帰り旅行が「近く」なった!
こんにちは、広小路キッチンマツヤ代表の鈴木です。
ドライブや日帰り旅行で東名阪道から新名神(新名神高速道路)を利用する機会は多いと思いますが、2019年3月17日、新名神の新しいルート新四日市JCT~亀山西JCT間の約23kmが開通しました。
名古屋方面から走行した場合、これまでは東名阪道を亀山まで進んでから新名神への分岐となっていましたが、これからは桑名ICを過ぎて割とスグに四日市JCTが現れますので、そこから新名神に入ることができます。
逆に名古屋方面へ向かう場合は、土山SAを過ぎて最初のトンネルを抜けたら分岐が現れるのですが、そのまま直進したら新ルートに入る流れになっています。
この新ルートによって、伊勢湾岸道から東名阪道への流入が(伊勢方面へ向かう車以外は)なくなりましたので、これまで休日を迎える度に早朝から始まっていた四日市~鈴鹿辺りの大渋滞は随分緩和されるでしょうし、夕方から夜まで続いた亀山~鈴鹿辺りの渋滞も緩和されることでしょう。ただし、新ルートの出口となる夕方の四日市~長島辺りは渋滞になることがあるようです。
これで四日市JCT~亀山西JCTの所要時間が公称では最大で約25分短縮されるとのこと。
先日この新ルートを利用する機会がありましたけど、混雑時の渋滞緩和に留まらず、渋滞のない時間帯においても体感としてはかなり縮まった印象でした。
元より新名神の開通で滋賀、京都、大阪、もちろんその先の神戸に至るまでの時間は随分短縮されていましたが、今回の新ルートによってさらに短縮されたように感じました。具体的に申しますと、早朝の5時に自宅を出発し、名古屋高速を利用して2時間、つまり朝7時には京都東ICに着いていました。
…………飛ばしてませんよ。(^^;)
高速道路としてフツーに運転して、です。なので、この逆もアリな訳ですから、これから関西方面からドライブや日帰り旅行で名古屋へ!はますます身近になると思います。
実際のところ休日にマツヤを利用される関西方面の方々は増えています。
今年は大型連休(GW)が10連休ということで外出される機会も多いことでしょう。名古屋や愛知、東海三県はもちろんのこと、関西方面から名古屋へお越しになられたらやっぱりグルメは名古屋名物(なごやめし)ですから、そんな時は是非ともマツヤをお忘れなく。(^^)
※画像参照元:【Yahoo!カーナビ】2019年春の道路開通、新名神などに即日対応します! - Yahoo!地図ブログ